弊社が担当する「課題研究」の授業で「VELTEX静岡」を訪問しました。
VELTEX静岡の岩永さん、清さんから「VELTEX静岡のブランディング」をテーマとした講義をしていただきました。

ロゴとキャラクターグッズの制作プロセス
今回の講義で特に焦点を当てて説明されたのが、チームの象徴であるロゴとファンとの接点となるキャラクターグッズの制作過程です。
スポーツチームのロゴデザインにおいては、チームの理念や目標、そしてホームタウンである静岡の特色をどのように表現するかという点が重要になります。講義では、これらの要素を視覚的に統合し、最終的なデザインが決定されるまでのプロセスについて詳細な解説がありました。
また、キャラクターグッズの企画・制作についても、デザインの検討だけでなく、ターゲット層のニーズやチームの世界観との整合性を踏まえた戦略的なアプローチが取られていることが説明されました。グッズ開発が単なる物販に留まらない、ブランディング戦略の一環であることを改めて認識しました。


ブランディングがチームにもたらすもの
スポーツチームにおけるブランディングの役割は多岐にわたります。それは、視覚的な統一感を生み出し、チームのアイデンティティを確立する上で不可欠です。
VELTEX静岡のブランディング戦略は、チームの魅力を高め、ファンがチームに対して持つ帰属意識や愛着を育むことに貢献しています。ロゴやキャラクターが地域に認知されることで、チームと地域社会の結びつきが強化されることが期待されます。
ブランディング講義を終えて
講義では、VELTEX静岡がロゴやキャラクターグッズを通じて、いかに計画的にブランドを構築しているのかを学ぶことができました。貴重な裏側のプロセスについてご説明いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。